令和7年度 景品表示法セミナー

● セミナーの内容

冒頭、全国公正取引協議会連合会の担当者より、セミナーの進め方、景品表示法務検定の概要について簡単な説明を行った後、消費者庁表示対策課による講演となります。
所要時間 2時間(休憩5分含む)
講師 消費者庁表示対策課長または同課の課長補佐
講演の内容 景品表示法の概要および最近の違反事例等(ステルスマーケティング、ナンバーワン表示、確約手続など)
※ リアル開催の場合には、5~10分の質問時間を設けます。オンライン録画配信は視聴のみです。
※ 受講後、ウェブアンケート(パソコンまたはスマートフォンから回答)にご協力をお願いいたします。

● 開催日時・場所・定員

リアル開催

開催日 開催場所 会場 定員
9月17日(水) 東京(1回目) (一財)日本教育会館 第一会議室 300名
9月26日(金) 福岡 A.R.K.ビル貸会議室 大ホール 100名
10月2日(木) 大阪 エル・おおさか 大会議室 200名
10月3日(金) 名古屋 ホテルルブラ王山 弥生 150名
10月6日(月) 東京(2回目) (一財)日本教育会館 第一会議室 300名
開講時間はいずれも 14:00~16:00

オンライン録画配信

開催日時 配信形式 定員
10月14日(火)14:00~ 録画配信 250名
10月15日(水)10:00~ 録画配信 250名

● 資料

リアル開催

セミナー当日に各会場でテキストを配布します。

オンライン録画配信

あらかじめテキストを郵送します。
(※お申し込みの際に住所等を正確にご記入ください。)

● お申込方法

(1) 「受講のお申し込み → 受講 → 受講修了証明書の発送」の流れ

リアル開催

  • 受講会場を選択
  • 会員・非会員・景品表示法務検定合格者の種別を選択
  • 住所、氏名等、所要の事項を入力
    (※ 受講票や修了証明書の送付に必要です。お間違いのないように入力をお願いいたします。)
  • フォーム申し込みが完了すると「rengokaiseminar@koueisya.com」から自動返信メールが届く
    (※ 請求書、領収書等の送付に必要です。お間違いのないように入力をお願いいたします。)
  • メールで請求書が届く
  • 銀行振込で支払い
  • メールで領収書が届く
  • 受講票(ハガキ)が郵送される
    (※ 自動返信メールに記載した「受講票到着予定日」までに受講票が届かない場合、または「下表(2)」の「受講票郵送期限」以降にお申し込みいただいた場合(この場合は受講票は郵送されません)は、自動返信メール(お申し込み者名、受講者番号、開催日などの情報が記載されている部分)を印刷してご持参ください。 メールを印刷できない場合は、会場受付で受講者番号とお名前をお申し出ください。)
  • 受講票を持ってセミナー会場へお越しいただき、受講票と交換でテキストを受け取り受講
  • 受講後、アンケートに回答
  • 希望者には修了証明書が郵送される
    (※ 修了証明書が必要な方は、申込フォームにご記入の際に必ず「希望する」にチェックしてください。)

オンライン録画配信

  • 受講日を選択
  • 会員・非会員・景品表示法務検定合格者の種別を選択
  • 住所、氏名等、所要の事項を入力
    (※ テキストや修了証明書の送付に必要です。お間違いのないように入力をお願いいたします。)
  • フォーム申し込みが完了すると「rengokaiseminar@koueisya.com」から自動返信メールが届く
    (※ 請求書、領収書等の送付、録画配信のURLの通知に必要です。お間違いのないように入力をお願いいたします。)
  • メールで請求書が届く
  • 銀行振込で支払い
  • メールで領収書が届く
  • 10月1日(水)にテキストを発送、10月10日(金)までに到着予定
  • 10月7日(火)に録画配信のURLをメール送信
  • 10月10日(金)に録画配信のURLをメール送信(リマインド)
  • お申し込みいただいたセミナーの日時に、パソコン、スマートフォン等で受講
  • 受講後、アンケートに回答
  • 希望者には修了証明書が郵送される
    (※ 修了証明書が必要な方は、申込フォームにご記入の際に必ず「希望する」にチェックしてください。)

(2) 受講申込期限・キャンセル期限等

会場等 セミナー開催日 受講票郵送期限 受講申込期限 キャンセル期限
東京(1回目) 9月17日(水) 9月4日(木) 9月11日(木) 9月10日(水)13:00
福岡 9月26日(金) 9月12日(金) 9月19日(金) 9月18日(木)13:00
大阪 10月2日(木) 9月19日(金) 9月29日(月) 9月28日(日)13:00
名古屋 10月3日(金) 9月22日(月) 9月30日(火) 9月29日(月)13:00
東京(2回目) 10月6日(月) 9月24日(水) 10月1日(水) 9月30日(火)13:00
オンライン録画配信(1回目) 10月14日(火) 9月29日(月) 9月28日(日)13:00
オンライン録画配信(2回目) 10月15日(水) 9月29日(月) 9月28日(日)13:00
※ セミナーは申し込み先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。
※ キャンセルされる場合には、業務委託先「株式会社 興栄社」(お問い合わせ先参照)までメールでご連絡ください。
※ キャンセルされる場合、銀行振込手数料は受講者様のご負担となります。

(3) 受講料(1名様当たりの税込料金)

受講者 料金
一般の方 16,500円
当連合会加入の公正取引協議会の会員事業者 11,000円
景品表示法務検定合格者 4,400円
※ 公正取引協議会には規約を運用している酒類の団体を含みます。
※ 会員事業者にはその親会社等は含みません。
※ 公正取引協議会に加入しているかご不明な方は事前に社内でご確認ください。
★令和4年度合格者の皆さま(必読)
  • 令和4年度合格者の皆様は、今年、合格証の更新が必要です。
  • 更新手続きにおいては、令和7年度景品表示法セミナーの資料を無料で配布し、更新研修として、当該セミナーの録画をオンデマンドで視聴していただきます。詳細は [合格資格の更新] をご確認ください。
  • 本セミナー(景品表示法セミナー (令和7年度):会場開催またはオンライン録画配信)の受講は、 令和4年度合格者であっても有料です。
  • ただし、本セミナーを受講された場合、更新時にアンケートで受講を申告いただくことで、オンデマンド視聴を省略できます(更新費用4,400円は別途必要です)。

(4) お支払い方法

銀行振込のみです。
振込手数料は受講者様でご負担をお願いいたします。
請求書・領収書は、お申し込み時・お支払い時にそれぞれ、メール(PDF)にて発行いたします。

● 修了証明書の交付

受講者のうち希望される方には修了証明書を交付します。
(※ 修了証明書が必要な方は、申込フォームにご記入の際に必ず「希望する」にチェックしてください。)
※ お申し込みいただいた受講者が欠席され、他の方が受講される場合、修了証明書は実際に受講された方に交付いたしますので、 あらかじめ(やむを得ない場合には当日会場の受付の際に)実際に受講される方の氏名、社名、住所等を 一般社団法人全国公正取引協議会連合会(お問い合わせ先参照)までご連絡ください。

● 申込はこちらから

(← チェックするとボタンが押せます。)
申し込む

● お問い合わせ

質問が多く寄せられております。
「よくある質問(Q&A)」を取りまとめいたしましたので、まずは、こちらをご覧ください。
よくある質問

お申し込みや決済に関するご不明な点:
業務委託先:株式会社 興栄社 (月~金 9:30~17:00)
E-mail:rengokaiseminar@koueisya.com

セミナーの内容に関するお問い合わせ:
一般社団法人 全国公正取引協議会連合会 (月~金 10:00~16:00)
E-mail:seminar01@jfftc.org